ふろしきの包み方

平包み
結ばないフォーマルの贈答時の包み方です。

右包み(慶)
結ばない平包みですが、お祝い事のフォーマルのかたちです。金封包みによく使われます。
袱紗包みと呼ばれることも。

左包み(弔)
結ばない平包みですが、悲しみ事のフォーマルのかたちです。金封包みによく使われます。
袱紗包みと呼ばれることも。

お使い包み
最も基本の包み方です。お弁当包みとも言います。

かくし包み
結び目を隠す「かくし包み」はセミフォーマルな包み方。アクセントが付いたラッピングとしても使えます。

ふたつ結び
長いものを包むときに便利な包み方です。片方の結びをほどくだけで中身が取り出せるので、普段使いにも便利です。

ビン包み
ビンの1本包みです。ワインボトルや4号ビンなら70cm幅くらいの風呂敷を、一升ビンなら90cm幅や105cm幅の風呂敷が好適サイズです。

合わせ包み
ビンの2本包みです。1本包みと同じサイズの風呂敷で包むことができます。
ビンの間に布があるので運搬時にビン同士が打ち合う事がありません。

ワイン包み
ラッピング用の包み方です。ワインなどのプレゼントによく使われています。
花のつくり方で雰囲気が変わります。

すいか包み
すいかを包むのによく使われていたのでこの名があります。
ボールを運んだりするのにも適しています。物の出し入れがしやすいので買い物の時にも便利です。

ティッシュ箱包み
50cm幅の風呂敷でほとんどのサイズのティッシュボックスに対応できます。
室内の雰囲気や季節などによって風呂敷を取り替えると、インテリアの一部になります。

リボン包み
プレゼントラッピング用の包み方です。ボーダーのある風呂敷を使用するとリボンの部分が映えます。

ペットボトル包み
ボトルの口が出ているので、そのまま飲むことができます。
水滴を吸収するので夏場は特に重宝します。

シンプルバッグ
エコバッグに最適な簡単便利なカバンの作り方。
慣れると数十秒で完成します。

バスケット包み
持ち手が二つあるバッグの作り方。見た目以上に収納できます。
浴衣を着たときの巾着としても使えます。

ま結び
風呂敷使いの最も基本です。縦結びにならないように注意!

角を出すコツ
平包みやお使い包みなど、箱を包む際にキレイに見えるコツです。